マイニングシティ知ってますか?早速爆損が確定しているそうです。 簡単に言いますと、やめといた方がええよって話です。 個人的には全く興味ないです。 マイニングで儲かると思ってる時点で... カモられてます。 注意しながら選別してみてください。 マイニングシティとは? まずマイニングシティの説明です。 英語ではMining cityと書きます。 カザフスタンにマイニング設備があり、稼働しているそうです。 場所的には中国とロシアの間にあります。 こんなに面積でかいのは知りませんでした。 カザフスタンは気温が大分寒くて、電気代も安い。 つまり効率的にマイニングができるそうです。 「気温が低い」「電気の単価安い」この2点に関しては私も納得できます。 まず気温です。 夏でも最高気温が26度です。 寒すぎますね。 より引用 テンゲというのはカザフスタンの通貨なんですが、大体0. 28円ですね。 2〜3. 日本に比べると激安です。 これは地域によっても違いますので、ざっくりです。 ただ一応言っておきますけど、電気代の単価は安いですけど、あくまで単価は安いだけです。 ここまでご覧になられれて、なんか良さそうな気がしますよね?それ勘違いです。 報酬が半減 マイニングシティの報酬が半減しているそうです。 5ほどの利益のようです。 ざっくり0. これよりも下がると報酬は下がるので、目安にしてください。 いずれにしても預けるというリスクを背負ってたった0. 評判はどう? こういうのをやってるのはカモだけなので、本当の評判もわからないので調査してません。 ツイッターとかでもアフィリエイト報酬・紹介報酬目当ての紹介ばかりなので本当の評判なんて書かれてないですよね。 そもそもアフィリエイトなしでわざわざ評判書くような人いないと思うんですよね。 ログインできないことは今のところない なんか一時期マイニングシティにログインできないということもなかったようです。 ただ報酬が遅延するようなことはありましたが、いま現時点はそれは解消されています。 まゆ姫が... なんかマイニングシティで検索しようとすると予測キーワードで「まゆ姫」が出てくるんですよね。 調べてみたんですが、そんなに興味ないので結局どういう関わりしているかは謎です。 彼らはTCC(トレードコインクラブ)とかBIT CLUB(ビットクラブ)で大忙しの頃から知ってるけど、一回も興味持ったことがないです。 どうもビットライフというのでもめてるのでよくわらんです。 この人たちと関わると、毎回もめてますね。 元本返却されんのかな? だいたいこういう投資というのはBTC預けておいて、満期がきたら最初預けてたBTC返ってくるという仕組みです。 ただね、違うのよね。 最初の予定はいつもそなのよ、だけどね会社が倒産したりして戻ってこないのが定番パターン。 あとハッキングされました〜というね。 実際そんなことってあんのかな?ハッキングされてなくなりましたっていう茶番劇がいつも理解できないんですよね。 コールドウォレット使っておけばええだけの話ですよ。 それを「毎回ハッキングされました〜すんません」みたいな終わり方するのですよね。 これはあくまで推測です。 マイニングシティはまだ飛んでないので。 もちろんみなさん飛ばないことを祈ってますよ。 でもね、こういうのは不幸な終わり方するのが定番ですね。 再購入ってどうなのかな? マイニングシティでは再購入というのができるそうです。 いわば複利運用です。 仮に0. つまり2. 72倍です。 1,000日間でたった2. 72倍です。 こんなリスクと割りに合わない投資ありますかね? こんな投資するなら、時価総額上位にあるアルトコインを購入した方がいいですね。 出金方法 出金ほうほうですが、もちろん知りません。 出金方法で検索して調べて見てください。 プロジェクトX マイニングシティには新しくプロジェクトXというものをやるみたいですが、私は関係ありませんのでそういうのわからないんですよね。。。 最後に マイニングシティはそんなことで投資にはオススメできません。 いまだかって仮想通貨 x MLMの仕組みでろくなものはなかったです。 これはただのアフィリエイトの仕組みではなくマルチ商法の手口です。 ネズミ講が大好きなネズミくんとかが好きなやつですね。 ちなみにマルチ商法とネズミ講は全然ちゃいますよ。 マイニングシティは今の所はマルチです。 ネットワーカーたちが食いつくやつです。 投資する際にはよく考えて投資する方がいいですね。 最近では「自己責任でお願いします〜」というのがポンジスキーマーの間で流行してますが、そういうてる時点でおかしいことに気がつきましょう。
次のSTEP 2|ご自身の情報を入力 登録画面が出てきたら、各項目に入力をしていきます。 【紹介者】「link20120*」(入力不要)• 【ユーザー名】半角英数字で任意のユーザー名を入力• 【名】下の名前を入力(英字・漢字OK)• 【姓】上の名前(名字)を入力(英字・漢字OK)• 【パスワード】任意パスワードを入力• 」のチェックボックスにチェックを入れてください。 最後に「新たなIDを作成します。 」をクリックします。 STEP 3|メールを確認 マイニングシティのトップページに画面が切り替わります。 「アカウント作成確認のため、ご自分の登録されたメールボックスをご確認ください。 」 というメッセージが出ますので、先ほど入力したメールをチェックしましょう。 STEP 4|メール本文のURLをクリック 「Welcome to Mining City」という件名のメールが届いているので、その本文内にあるURLをクリックしてメールアドレスを認証しましょう。 STEP 5|メールアドレス認証完了を確認 マイニングシティのトップページが表示されます。 「メール・アドレス認証が正常に完了致しました。 」 というメッセージが表示されているのを確認します。 STEP 6|メールアドレスかID、パスワードを入力しログイン 最初に設定したIDかメールアドレスを入力し、「ログイン」ボタンをクリックしましょう。 STEP 7|パスワードの再設定が求められたら セキュリティ強化のため、パスワードの再設定が求められることがあります。 最初に入力したパスワード• 新しいパスワード• 新しいパスワード(再入力) 上記の項目を入力し、「確認」ボタンをクリックしましょう。 STEP 8|トップページが表示されたら登録完了 画面が切り替わりマイニングシティのトップページが表示されたら登録完了です。 当サイトからの登録で、最も効率の良いプランを提案します マイニングシティに登録するメリットは、ビットコイン報酬だけではありません。 ビットコイン以外の仮想通貨のマイニングにも参加できますし、紹介による報酬もビットコインで得ることができます。 さらに、仮想通貨業界の情報も得ていくことができます。 取り組み方の違いで、回収率に大きく差がでますので、ぜひご活用ください。 当サイト限定の無料サポート内容 マイニングシティは口コミ・紹介制です。 基本的には紹介をした人が、新たな参加者をサポートします。 現在、複数の紹介ウェブページが存在しますが、『何も教えてもらえない。 どうすればよいか分からない。 』という意見もよく聞きます。 当サイトから登録した方(スポンサー名が「link20120*」のアカウントの方)限定で無料でサポートしております。 有料でのサポートも承りますので、必要な方は下記の問い合わせフォームよりお問合わせください。
次のマイニングシティとは? ポーランドを拠点にした「 マインベスト」の設備を利用してサービスを提供している、クラウドマイニングサービス。 マイニング設備が整った企業に出資することで、マイニング報酬の一部を投資家に配当するというサービスなのですが、 2019年7月頃より様々なメディアに取り上げられ始めたことから話題となった投資案件です。 コインオタクやコインテレグラフといった大手仮想通貨メディアが一斉にPR記事を掲載。 広告費をかけて本格的に日本に参入を決めた模様でした。 海外の業者のクラウドマイニングといえば、ビットクラブのように悪質なMLM案件が目立ちますが、マイニングシティはいかなるものなのでしょうか? マイニングシティの運営会社とは? マイニングシティを運営しているのは、 キプロスを本拠地とした「 Prophetek Limited」という企業。 公式サイトにはCEOとされる「 Gregory Rogowski グレゴリーロゴフスキ 」氏の写真が確認できます。 ただ、運営会社とされる「 Prophetek Limited」について捜査していくと、興味深い情報を発見。 この人物が何者なのか?捜査したところ、 65社にも及ぶ企業に名を連ねていることが判明。 おそらくは キプロスの法人を設立を手伝う代行業者を利用したものと思われます。 現地で法人の設立すら行えない企業が果たして、キプロスに本拠地を置くでしょうか? 上記の情報からですと、「マイニングシティ」の 運営はキプロスでは行われていない可能性が高いと判断いたします。 マイニングシティがMINBEST社と業務提携? 「マイニングシティ」が信頼できる企業だとして公開されている情報である… ・MINBEST社 ・BTC. com 2社との業務提携ですが、調べてみると業務提携というよりは マイニングシティ側が各社の設備を利用しているだけに過ぎない様に見えます。 複数のアフィリエイトサイトでは「MINEBEST」が提供するサービスが「マイニングシティ」である、などの記載がなされていますが、実際に 「MINEBEST」の公式サイトを確認しても 「マイニングシティ」の文字はどこにも見つかりません。 そして、世界一のマイニングプールである 「BTC. com」の公式パートナーであるという記載についても見かけますが、詳細を確認すると… これらの情報をまとめると… MINEBESTの設備を使い、BTC. comのマイニングプールに登録して業務提携だと言い張っているだけのように見えてしまいます。 もしくは 自社のサービスだけでは信頼性が担保できないため、他社のサービスを駆使してそれっぽく見せているとでも言いましょうか。 なんにせよ、 マイニングシティ側が何かオリジナルのサービスを提供しているのか?という疑問は残ります。 公式を名乗るマイニングシティジャパンが怪しい マイニングシティと検索すると一番上に表示される【公式】マイニングシティ Mining City 登録方法・紹介・報酬というwebサイト。 公式サイトを名乗っているようで、サイト名は「 マイニングシティジャパン」らしい。 間違っていたら訂正して欲しい サイト内を見る限り、マイニングシティが日本に上陸に合わせてセミナーや解説動画にてマイニングシティの普及活動を行っているウェブサイトなのでしょう。 やサイト内にあるなどから、 「松岡 誠」なる人物が運営しているものと予測できます。 マイニングシティの「松岡 誠」は偽名なのか? 「松岡 誠」と捜査していくと、複数のwebサイトにて 以前は「川田誠」「川田真琴」として活動していたという情報が確認できます。 これを踏まえて「川田誠」「川田真琴」という名前を調べていくと… 2通りの名前で紹介されているwebサイトを発見。 「川田誠」「川田真琴」として活動していたのは事実の模様。 現在の「松岡 誠」は偽名 芸名? だと推測できます。 では2020年現在、名前を変えて活動している理由はどこにあるのか? その理由は過去に起こしたとある事件が関係しています。 松岡誠は過去に「行政処分」を受けていた 「松岡誠」が過去に名乗っていた「川田誠」に対して、行政処分が下されていました。 「川田誠」名義で処分を受けています。 公的な文書に記載されていることから、 「松岡誠」の本名が「川田誠」と見るべきでしょう。 この行政処分に至った経緯も記載されていますが、 悪質すぎます。 一言にすると…「ウソついて金集めて横領した」 ここまでの事実がネット上で確認出来てしまうのですから、「川田 誠」という本名を隠して「松岡 誠」として現在は活動している模様。 以上が「松岡誠」の評判、経歴となります。 ビットコインボルト BTCV の価格高騰でマイニングシティの注目度が高くなっていますが、 1100日掛けて少しづつマイニングするのは運営が飛ぶリスクなどを考えると危険が高いといえます。 ましてや「松岡 誠」のようなマルチ業者も絡んでいるのであれば、投資金が本当に運用されているのか疑ってしまいます。 自分の投資金がゼロになるかも…という不安を感じながら1100日間過ごす精神力が私にはないので、マイニングシティへの投資は見送りです。 私は事実のみを記載していますので、この情報をどう捉えるのかは皆様にお任せいたします。 最近では 資金を自分で管理できるサービスも登場していますから、リスクを減らしながら更に稼げる案件が見つかるかもしれません。 マイニングシティを利用するのも良いですが、その前に他の投資案件と比較してみるのも良いでしょう。 比較したい投資案件• 2020年4月追記:プロジェクトXについて マイニングシティは2019年11月に、 独自トークンをマイニングする「プロジェクトX」なるサービスを発表しました。 新プロジェクト開始の背景としては、2020年に来るマイニング報酬の半減期 配当が減る。 に対する対策という形になっています。 トークンの名前は「 ビットコインボルトBTCV」という独自通貨の模様です。 まず、ここで注意したいのは「ビットコインボルト BTCV 」はマイニングシティの 独自トークンではありません。 正確には、マイニングシティが自社工場のマシンをホスティングしている「MINEBEST社」による独自トークンです。 このビットコインボルトを効率よく保有するための方法としてマイニングシティが一番であるとされています。 ビットコインボルトに関しては価格上昇を続けていますから、マイニングシティでBTCをマイニングするよりは利益が見込める商品であるのは間違いないでしょう。 ただ、ビットコインボルトで稼ぐためにはマイニングシティに投資するのが最も稼げるのか?と言われると、一概にそうだとは言い切れません。 ビットコインボルトについては個別で詳細記事を作成しております。 ご興味のある方は合わせてお読み頂けると幸いでございます。
次の