「オイシックスってどれくらい高いの?値段を知りたい!」と思っている方は少なくないと思います。 そこで、食材・各商品・コースの価格を一覧表にまとめてみました。 商品・値段は時期やタイミングで変化します。 目安としてお使いください。 5倍以上する」ので、割高です。 例えば、4人家族(私・旦那・娘2人)で食費予算が「外食以外で1日1,000円、月およそ3万円」を目標にしている場合、「毎日キットオイシックス!」なんて生活をしますと 予算オーバーです。 でも、もちろん、 毎日キットオイシックスだけを利用して食生活をまかなう必要はありませんよね。 また、オイシックスの食材の値段は品質やサービスが反映されていて高いだけではありませんので、1品1品の金額だけを見て単純に「割高だ!」とは言えません。 それから、生活スタイルだって皆違います。 「子育てのために普段は在宅している」「夫婦で共働きしている」「一人暮らししている」など、生活スタイルが違えば、食生活に関わるお金の感覚も変わってきます。 ですので、今回はオイシックスについて、以下の3つをお話させてください。 オイシックスを利用すると、これくらいお金がかかる• その分、これくらい得られることがあるし、 節約する方法もある• いちばん変わったことは「昔よりも、もっと家族との生活が楽しく豊かになったこと」 1. オイシックスを利用すると、これくらいお金がかかる ちなみに、使った金額は、毎回添付される納品書に記載されているので、見て確認できます。 注:写真の納品書は2014年のものなので現在のものと異なります 入会金・年会費・月会費などの会員費用は「0円」 オイシックスは、入会金・年会費・月会費などの 会費はかかりません。 「私以外にどれくらいの人が利用しているの?」という点も気になりますよね。 会員数については「2009年(平成21年)年の34,262人」()に比べて「2018年(平成30年)12月には127,272人」()と、約10年の間に四倍ほどに増えています。 ここ10年で利用している人がどんどん増えているということですね。 いずれにせよ、さらなる発展に期待できる可能性溢れる宅配サービスです。 支払い方法は「定期会員と定期会員以外で違いがあるが、手数料は代金引換以外の方法で、0円」 オイシックスの支払い方法は、• おいしっくすくらぶ会員(定期会員)• おいしっくすくらぶ会員以外(定期会員以外=「初めて購入する人(お試しセットを含む)」「初めて購入した時点で自動的に登録された一般会員」) で、異なります。 通常会員としての2回目以降の買い物は、初回に登録したメールアドレスとパスワードでログインして行います。 お客としての立場 支払い方法 おいしっくすくらぶ会員• クレジットカード(ビザ・マスター・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースクラブ)• 楽天ペイ決済• Edy決済(2013年1月31日に新規取扱い終了)• ジャパンネット銀行決済• 楽天銀行決済• コンビニ・郵便決済• 口座振替(自動引き落とし) おいしっくすくらぶ会員以外• クレジットカード(ビザ・マスター・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースクラブ)• 楽天ペイ決済• コンビニ・郵便決済• Yahoo! ウォレット• 代金引換(手数料324円) おいしっくすくらぶ会員とおいしっくすくらぶ会員以外の違いは、• 「おいしっくすくらぶ会員は口座振替が使えて代金引換が使えない。 おいしっくすくらぶ会員以外はその逆」• 「おいしっくすくらぶ会員は月末一括、おいしっくすくらぶ会員以外は都度払い」 です。 おいしっくすくらぶ会員とおいしっくすくらぶ会員以外で共通することは、• 「前月1ヶ月の利用分を毎月1日に請求額お知らせメールで教えてくれる」• 「手数料は、代金引換のみ324円かかりますが、 代金引換以外の方法ならすべて手数料無料」• 「クレジットカードは、ビザ・マスター・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースクラブが利用可能」 代金引換以外の支払い方法なら手数料無料ですが、中でもクレジットカードでのお支払いがおすすめです。 理由は「おいしっくすくらぶ会員も会員以外も共通して使えるから」「毎月の手続きにかかる手間がないから」です。 オイシックスの支払い方法について詳しく知りたい方は、別記事を参考にしてください。 送料は「条件によって異なるが、0~2,080円。 無料など安くする方法は注文金額を高くすること」 オイシックスでかかるお金は商品代を除けば、あとは送料だけです。 オイシックスを利用するにあたって知っておきたいことは細分化された送料でしたが、2019年2月7日に変更があり、大変わかりやすくなりました(送料パスポートの新規募集終了は残念ですが・・・)。 オイシックスの送料は、支払い方法同様、• おいしっくすくらぶ会員(定期会員)• おいしっくすくらぶ会員以外(定期会員以外=「初めて購入する人(お試しセットを含む)」「初めて購入した時点で自動的に登録された一般会員」) で、異なります。 注文金額(税込) おいしっくすくらぶ会員の送料(税込) おいしっくすくらぶ会員以外の送料(税込) 地域ごとの追加送料(税込) 冷凍手数料(税込) 8,640〜 0 0• 180(青森・秋田・岩手)• 380(四国)• 480(北海道)• 580(九州)• 880(沖縄) 200(冷凍食品の購入が1,296円未満) 6,480〜8,639 0 500 4,320〜6,479 200 500 〜4,319 600 1,000 おいしっくすくらぶ会員とおいしっくすくらぶ会員以外の違いは「注文金額による送料」だけです。 「地域ごとの追加送料」「冷凍手数料」は共通です。 なので、送料を安くする方法は、まとめ買いなどでシンプルに注文金額を高くすることです。 送料を無料にする方法は「おいしっくすくらぶ会員は6,480円以上、おいしっくすくらぶ会員以外は8,640円以上注文して、冷凍品を頼まない」です。 ただ送料・冷凍手数料とは別に、配送地域によって地域ごとの追加送料がかかりますので注意が必要です。 オイシックスの送料について詳しく知りたい方は、別記事を参考にしてください。 その分、これくらい得られることがあるし、節約する方法もある サポートが充実していて、トラブルなどのリスクが低い 納品書 商品とともに毎回添付される 領収書 問い合わせ発行() 返品 不良品や変形・破損・汚損だけでなく、利用者の希望での返品も未使用の状態なら対応() 返金 商品ページの価格表記より実際の価格が高い場合、商品の返品を認めた場合に対応() キャンペーン・クーポン・ポイント・株主優待など特典がある オイシックスは、キャンペーンが不定期で開催されます。 例えば、2015年6月には15周年を記念して「お客様第捜索願キャンペーン」というプレゼント企画が開催されました。 いつも開催されているキャンペーンは、オイシックスが初めての方が対象の「お試しセット購入者限定キャンペーン」です。 内容は、時期・タイミングによって変わりますが、例えば「送料が3ヶ月無料」「3,000円分のクーポン」「レシピブック」「人気ランキング上位の食材が1ヶ月間5%割引」「牛乳飲み放題が1ヶ月無料」という特典が受けられます。 これからオイシックスを利用したいという方は、お試しセットを注文してからおいしっくすくらぶ会員になるという流れがお得なので、おすすめです。 利用を始めてからも「商品税抜価格100円で1ポイントを加算のポイント制度」「付与ポイントが1. 5倍になって、さらに数に限りのある商品や厳選商品などを優先して案内してくれるVIPサービス」など、お得な制度があります。 また、株主になると株主優待が受けられます。 誰でも簡単にすぐできる節約方法 オイシックスは、価格がスーパーに比べると確かに高いですが、全ての商品が高いわけではありませんし、独自の品質やサービスがあるので、十分に価値を感じられます。 でも、やっぱりできるだけ食費を抑えたいというのも家計を管理する主婦の本音。 そこで、オイシックスを節約しながら利用するための工夫を紹介させていただきます。 【定期便を利用する】 毎週大体同じくらいの金額になるので、使いすぎてしまうことが防げます。 大幅に入れ替える時も、 予算を決めて定期ボックスを作り、週ごとに値段に大きな差が出ないようにしています。 【値段を比較して安いものを選ぶ】 同じ食材でも、色々な産地や販売者の商品が取り扱われているので、値段を比較して安いものを選ぶと節約になります。 【「ここみて!今週のお買い得」を利用する】 オイシックスのホームページにログインすると、トップページの上の方にある今週の特集に「ここみて!今週のお買い得」があります。 普段よりもお得な金額(SALE価格や5〜20%OFFの価格など)で買えるので、毎週ここから多く買い物をするようにしています。 【「牛乳飲み放題」を利用する】 牛乳飲み放題は、定額で、毎週40種類以上の商品(牛乳以外も選べる)から3品まで選んで購入できるとってもお得なサービスです。 おいしっくすくらぶ会員になって利用するなら絶対に牛乳飲み放題も利用することをおすすめします。 【Oisix基準の野菜の消費量を増やす】 オイシックスの野菜は、全てOisix基準を満たす野菜です。 品質にこだわりがあり、美味しいので、野菜中心の食事でも十分に満足できます。 肉や魚の量を減らして、野菜を多く摂れれば、お財布にも体にも優しくて嬉しいこと尽くしです。 キットオイシックスや冷凍食品で、時短できるうえに食卓が豊かになる 近隣のスーパーに比べれば、 キットオイシックスは確かに割高・・・にもかかわらず「どうしてたくさんの人が利用しているのか?」といいますと、料理するまでの段取りにかかる労力・時間が節約できるからなんです。 オイシックスのオリジナル野菜「 カボッコリー」を中心に、 たつやのにんじんや、 あめトマトなどをサラダ仕立てにしてポン酢でさっぱりいただきます。 お肉と一緒にお野菜を食べると、サラダだけで食べるよりたっぷり野菜が食べられるし、低カロリーでおなかも満たされていいこといっぱいです。 鶏肉のタルタルソースはもはやわき役でした。 意外にも家族に褒められたのが小松菜の胡麻和え。 オイシックスの小松菜は苦味が少ないので子どもたちが良く食べます。 子供と一緒にお料理する体力や時間の余裕が作れる! オイシックスのおかげでできた体力や時間の余裕のぶん、子供たちと毎日いろんなメニューを楽しむことが刺激になって、すくすく成長してくれたら良いなと思います。 「誕生日が近いパパのために、アスパラの肉巻を作ってあげたい!」という長女と次女。 「こういう風に周りに飾ったらきれいじゃない?」と相談しながら作っていました。 レタスの斬新な盛り付け方もポイントです。 いちばん変わったことは「昔よりも、もっと家族との生活が楽しく豊かになったこと」 ここまでお話を聞いていただきありがとうございます。 少しでも多くの皆様が、この記事を読む前よりも読んだ後に「オイシックスとの距離が縮まるといいな」と私は思っています。 そのために色々お話してきましたが、最後に 「オイシックスを利用したら、こう変わった!」というところをお話して締めくくりたいと思います。 それは、 昔よりも、もっと家族との生活が楽しく豊かになったこと。 私は、オイシックスに出会う前、料理することに追われて疲れていました。 毎日毎日、レシピを調べて買うものを調べて、買い物に出かけて、帰ってきてはまず冷蔵庫を整頓して、明日以降の分を取り分けて、それから夕食作りを下ごしらえから・・・ 正直に言って、日中や夜寝るときに「また、夕食作る時間がくるのか」なんて頭に浮かんで、炊事とは関係のない時間まで気持ちが落ち込むこともありました。 オイシックスに出会ってからは、私の本当の気持ちに気づくことができました。 「毎日夕食を作るのがイヤなのではなく、手作り料理を作ることに集中したいだけだったんだ」と。 とくに、キットオイシックスの力は大きかったです。 材料やレシピがセットになって家まで届くので、私がやることは作るだけ。 買い出しや下準備をせずに調理していると、キッチンに立つことが好きな自分がいるのを再確認できました。 またキットオイシックスは、特別な調味料がセットになっているので「こんな普段使わない使わない調味料を持ってない!」と、知ってはいたけど作るのを諦めていた料理にもすんなり挑戦することができました。 省けるのは時間であったり手間であったりするのですが、その結果として身体的にも精神的にも余裕ができたことが間違いのない変化です。 そうやってできた余裕が何のためにあるのかといいますと、やっぱり 「自分のパワーを残してポジティブな気持ちで過ごし、家族と生活する毎日を楽しく豊かにするため」なんですよね。 子供と遊ぶ、旦那と向き合って過ごす、自分の人生を楽しむ・・・以前よりもずっと毎日が充実しているように感じます。 キットオイシックスなどの料理キットを使うことに「手抜きでは?」「旦那に何か言われるのでは?」など、抵抗を持つ方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、キットオイシックスは、手抜きではなくて、手作り料理だけに集中できる内容なので、罪悪感を感じることはありません。 うちの主人もはじめ「キットオイシックスは、当たり外れがある」という感想だったのですが、次第に「最近全部美味しいね」と言ってもらえるようになりました。 おそらく、私が、家族が好んで食べられそうなメニューの種類を選ぶのが上手になったんだと思います。 値段だけ見ると割高なオイシックス。 それでもオイシックスでしか味わうことのできない体験があって、体験の結果としてついてくる楽しさ・豊かさには、金額以上の価値があると思います。 とくに、 牛乳飲み放題は、オイシックスでしか体験することのできない定期サービスなので、断然おすすめ。 オイシックスが向いているのはこんな方です。 忙しくて食事の支度をする時間がない• 買い物の手間や献立を考える面倒をなくしたい• 赤ちゃんや子供には安全な食材を口にしてもらいたい• 美味しさだけでなく栄養バランスにもこだわりたい• 牛乳飲み放題などお得なコースを利用したい• キットオイシックスやオリジナル商品で日々の食事に楽しさ・豊かさがほしい.
次の「毎日の献立が、メチャクチャ大変でつらいわ。 」 週末に食材をスーパーでまとめ買いをしたりするのって、子供が一緒にいると出かけるだけでもしんどいです。 「ママ、おもちゃ買って〜!」 「ママ、ママ!!抱っこしてぇ〜!」 なんて子供にギャー!って言われるだけで、買い物自体がイヤになってしまいます。 頑張ってまとめ買いしてきても、平日5日分の栄養バランスたっぷりの献立を考えるだけでヘトヘトになってしまいますよね。 我が家では普段から時間の節約のために、スーパー系のネットスーパーを利用していますが、やはり献立のメニューを考える手間はどうしても出てきてしまいます。 「1食分の食材がセットになった、オイシックスの献立キットをフル活用したらどうだろうか?」 以前の栄養バランス豊富な献立キットを利用してみて、 たった20分で2品作れたことに感動したこともあり、5日分をドドッと注文してみました。 献立キットを5日分フル活用してみた感想と、実際にかかった家族4人分の食費は一体どうなったのでしょうか? もくじ• キットオイシックスは、ネットで簡単に注文が可能! 「オイシックス」というと、定期的に季節のおすすめ商品やセレクトした商品が毎週届く、「おいしっくすくらぶ」を利用されている方も多いか思います。 私はネットスーパーや生協も利用しているため、気まぐれな(?)利用者であることから、定期宅配は利用しておらず、不定期に好きな時に利用するようにしています。 定期ボックスはキャンセルしたい時は自由にできるのですが、忙しくて忘れてしまうことも多く、ズボラな私には不向きです・・。 「でも献立キットだけは、どうしても欲しい!」 そんな時は、 献立キットだけまとめて注文することも可能なのです。 献立キットのメニューは、毎週木曜日の午前10時にリニューアルされます。 シェフが考案した本格的メニューから、子供が喜びそうなメニュー、火や包丁を使わないキットや、準備がラクで洗い物が少ないキットなど、色んなメニューがそろっています。 賞味期限もメニューごとに、 到着してから1日〜最大23日まで設定されていますので、まとめ買いして料理を作る日の参考にすることができます。 献立キットは、「2人前」と「3人前」の2種類あります。 4人家族だったら2人前を2セット購入すればOKで、 8,000円以上で送料が無料になり、注文してから 最短4日、 曜日も時間も最大4日先まで指定することができます。 早速注文してみましたので、楽しみに待ってみることにしましょう。 こちらが5日分のキットオイシックス献立キットだ! ピンポ〜ン! ヤマト宅急便にて届いたのが、こちらの「オイシックス」の献立キットです。 5日分も届くとなると、3箱も届くのですね! 冷蔵品と冷凍品と、分けて箱が届きました。 中身を開けてみると、2食分が1セットになった献立キットが、オシャレな手持ち袋に入っていました。 1箱で3日分だから、5日分ってすごい量だな・・。 袋の前のポケットにはレシピが一緒に入っていて、彩り豊かな写真を見ているだけでワクワクしてきちゃいますよね。 早速ですが、献立の計画を立てていくことにしましょう。 献立キットに日付をつけて、いつ作るか計画を立てていく! 献立キットは裏面を見るとわかりますが、賞味期限がキットによってかなり幅があります。 期限が早い方から使うように、わかりやすいように付箋をつけていきます。 冷蔵庫から取り出す時に、本日の日付を見ればいいのですから、いざ作る時にとっても便利です。 「付箋なんてつけるのなんて、めんどくさいわ!」 そんな時は、お届けリストに日付を記入していつ使うかを把握しておくだけでもOKです。 冷蔵庫に何が残っているかもハッキリとわかります。 野菜室は、オイシックス一族でギッシリ! 1食分は冷凍庫に入れましたが、5日分も献立キットを注文すると冷蔵庫はオイシックスだらけになることを覚悟しておきましょう・・。 5日分の献立キットを使って、毎日の晩ごはんを作ってみた 1日目:火を使わなくてOK!ぐでたまコラボ!ハンバーグプレート 早速ですが、立てた計画通りに作ってみることにしましょう! 初日は「ぐでたま」とのコラボ商品でとってもかわいらしい、ハンバーグプレートです。 袋のポケットに入っているレシピがありますので、中を開けてみましょう。 2品をどう作っていったらいいのか、料理の工程がとってもわかりやすく記されています。 袋の中を開けてみると、1つ1つが丁寧に個包装されていて、鮮度や品質にとってもこだわっていることがわかります。 ハンバーグはすでに調理済でして、レンジでチンすればOKで楽チン! 個包装されている野菜をハサミで開けて、レシピ通りに野菜を切っていきます。 炊いたご飯にカレーペースト、切った野菜を混ぜるだけで、あっという間にドライカレーが出来上がりました。 2品目のサラダを作ったり盛りつけたりして、あっという間に2品完成です。 20分で出来上がるというのがポイントですが、結構手間取ったりして結局 35分ぐらいかかりました・・。 お皿に盛って、ぐでたまがのっているハンバーグプレートの完成です! ぐ、ぐでたま? ぐでたまは、一体どこに? ぐでたまじゃなくても、気にしない! ぐでたまのりを4人分切るのに、10分オーバー(汗) 普段作らないようなオシャレなメニューが、割と簡単に作れてしまいました。 2日目:野菜はカット済!つるつる!肉そぼろのせ中華和え麺 2日目は、野菜たっぷりの麺メニューです。 にんじんやきのこはすでに カット済で、肉そぼろはすでに 炒め済となっています。 麺と同じお湯でチンゲン菜を茹でて、フライパンでカット済の野菜を添付のソースで炒めるだけです。 2品目はきゅうりを切って、カット済のにんじんと合わせて、調味料を入れて冷蔵庫に入れて冷やしておくだけです。 チンゲン菜なんて麺の周りに巻いたことなんてありませんが、お店のメニューのように仕上がりました。 ソースの味付けも濃すぎず、野菜たっぷり取ることができました。 3日目:包丁いらず!ツナ入りふわとろ天津飯 3日目は、包丁を使わずに簡単にできるふわとろ天津飯です。 料理を作る時ってまな板と包丁を出して、切ったり洗ったりするのがめんどくさいじゃないですか。 でもこのセットは、あらかじめ野菜はカット済で、ニラはハサミでカット、きのこも手で割いて使うので まさしく包丁いらずです。 調味料は自分で用意する必要がありますが、鍋とフライパンがあればあっという間に出来てしまいました。 4つ分の卵を丸めて焼くのは大変でしたが、やさしいお味の天津飯が完成しました。 4日目:3種の野菜としっとりあじの南蛮漬け 4日目ともなると、献立キットを使いこなすことにだいぶ慣れてきます。 めんどくさいのが個包装から出すことですが、野菜もカット済で魚もすでに調理済である点は、非常にうれしいポイントです。 フライパンで温めて炒めて、あっという間に完成です! 到着後3日保証だったので、4日目ともなるとカット野菜がダメになってしまうかと思って心配していました。 しかし、シナシナになることなく 新鮮な野菜のまま保たれていた点は、さすがオイシックスのすごい技術力なのだと感じました。 5日目:冷凍品で簡単!豚肉丸め焼き きのこごま味噌ソース 最後は、 到着後23日間保証のある冷凍の献立キットです。 出してすぐに調理ができるようですが、お肉とさつまいもはそのままだとカチカチでしたので、朝に冷蔵庫に移しておいた方がいいと思いました。 さつまいもは切って別鍋で煮詰めて、お肉を丸めてきのこや野菜を入れて、添付の調味液で炒めるだけです。 5日目で慣れたのか、これは たったの15分で完成してしまいました! 「お母さん、このお肉とってもおいしい!」 ぐでたまの顔でがっかりしていた子供たちも、これはおいしいと喜んで食べていました。 やっぱり野菜などのカットする手間が少しでも省けるだけで、こんなにも時短料理ができるのかと、改めて関心してしまいました。 実際に5日間でかかった食費は、一体いくらになったのか? これだけ便利食材をたっぷりと使ってきた私ですが、果たして5日分の献立キットの4人分の食費は、一体いくらになったのでしょうか?• ぐでたまコラボ!ハンバーグプレート( 1,447):2,894円• つるつる!肉そぼろのせ中華和え麺主菜( 1,490): 2,980円• 包丁いらず!ツナ入りふわとろ天津飯主菜( 1,058): 2,116円• 3種の野菜としっとりあじの南蛮漬け主菜( 1,490):2,980円• 豚肉丸め焼き きのこごま味噌ソース主菜( 1,490):2,980円 家族4人分の5日分の献立キットは、 13,950円でした。 1日辺りにすると2,790円、 1食辺り697円となり、うーん、これは かなり激高です! 添加物などに気をつけて、安心・安全で個包装もバッチリしてあることを考えると、これぐらいの価格は妥当なのかもしれません。 安心と時短の両方が手に入る献立キット!上手に利用が大事 献立キットを実際に5日間利用してみましたが、いつも作ったことがない料理を作れる点、食卓がいつも以上に豪華になる点はすばらしいと思いました。 カット野菜が、何よりも時短の決め手ですし、「火や包丁を使いたくなーい!」って時でも、 手料理を作ることができる点がポイントが高いですね。 20分で2品本当に作れるものが2点ぐらい、あとは30〜40分かかったり、15分で作れたりとキットによっても違ったり、 作る時間には個人差があることでしょう。 朝食代やお弁当代、週末の晩ごはん代を含めるとなると、おそらく家で食べる食費だけで 7〜9万円ぐらいはかかるのではないかと思われます。 食費、大高騰です! フルタイム共働き夫婦の食費としては、まぁまぁ妥当な金額かもしれませんし、外食に走らないことを考えたら、 利用してみる価値は大いにあることでしょう。 ただし、家族4人分の献立キットを5日分まとめ買いすると、野菜室がパンパンになりますので、ハッキリ言っておすすめしません! やっぱり「おいしっくすくらぶ」の「KitOisix献立コース」に入って、 定期的に届くコースの方が、個別に頼むより全然お得ですね。 定期ボックスには、オイシックスのその時期のおすすめのものが入っていますし、毎回内容が違うのと、締め切りまでに内容を好きなように変更できます。 極端な話ですが、オイシックスから準備された定期ボックス(お届け予定)の内容を全部削除して、 献立キットだけ注文してもいいわけなのです! 送料も割引価格になりますし、 1品1円から注文が可能で、3,000円以上など注文の最低金額もありませんし、注文しない週があってもOKです。 週5日じゃなくて 週2日程度の利用なら、食費も負担になりません。 忙しくても、ちゃんと料理したい人の夢を叶えることができるのが献立キットです。 忙しい主婦の悩みである「毎日の夕食作り」を、「オイシックス」の献立キットでぜひ叶えてみてくださいね。 食材宅配やネットスーパーのことは、こちらも要チェック! 私がオイシックスの「献立キット」をはじめて利用してみた感想はこちら! 共働きの強いミカタ!私のおすすめのネットスーパーはこちら 新鮮なカット野菜を届けてくれるイエコックなら、時間の節約が可能に! ローソンフレッシュの献立キットを試してみた.
次のキットオイシックスの特徴• 材料は必要な分だけ届く• 主菜と副菜の2品が20分で完成• 全てのメニューに5種類以上の野菜が入っているのでバランスばっちり!• 全国1000軒以上の契約農家から集めた有機・特別栽培などの野菜を使用• 人気のシェフや料理研究家が監修したレシピもある キットオイシックスの特徴といえば何と言っても 安心安全で美味しい素材。 お肉やお魚も、すべてOisix基準をクリアしたもののみお届け。 カット野菜は次亜塩素酸を使わず水洗い直前にカットしています。 全メニュー 放射性物質検査済みで、放射性ヨウ素及び放射性セシウムが検出されないことを確認しています。 キットオイシックスのメニューやコース キットオイシックスでは、シリーズで、毎週20メニュー以上が用意されています。 目移りしてしまうほど。 飽きずに楽しくメニューを選べます。 キットオイシックスでは 主菜と副菜の2品がセットになっています。 普段メニューを考えるとき、主菜と副菜、両方考えるも結構大変です。 主菜だけでもあれこれ悩むので、 副菜は家にあるものでちゃちゃっと作ってしまいたいけど、なかなか思いつかなかったっり、いつも同じ「おひたし」とか「冷奴」とかになってしまいます。 たまには気の利いた、ちょっと違う味付けの物を出したいんだけどな〜。 そして、「もう一品」が疲れているときは面倒くさいんですよね。。 そんな時、キット オイシックスは主菜と副菜の2品がセットになっているので、 主菜にピッタリの副菜も一緒に作れちゃいます。 しかも彩りや味のバリエーション、栄養バランスなんかも考えていられるので 頼りになります。 キット オイシックスはジャンル分けされていて選びやすい! 主菜と副菜のキットは• シェフ・・・有名シェフが監修したキット• キッズ・・・子供も食べれるメニュー• ちびキッズ・・・小さな子供用のとりわけができる• デイリー・・・日常使いの家庭料理• クイック10・・・洗い物少ないなど超時短でできる• イベント・・・クリスマスやハロウィンなど季節にちなんだキット• フローズン・・・冷凍のミールキット のジャンルから、 あとは、• サラダ• スープ が単品で購入できます。 キッズメニュー:包丁いらず!ぷりぷりえびのピラフ その他、アンジャッシュの渡部さんやママタレントの小倉優子さんが考案したイベントメニューなど、思わず作りたくなってしまうメニューがいつも用意されているので、選ぶのが楽しいんです。 自分では思いつかないメニューや、 例えば普段なら面倒で買ってきてしまう「恵方巻き」なんかもあるので、「キットなら作ってみようかな!」という気になるんですよね。 (自分で用意するのはとっても面倒ですもの。。 ) 小倉優子監修七品目の満福恵方巻手作りセット イベントの料理なんかは子供と一緒に作ってもとっても楽しそう! 何が届くかはお楽しみ!「おたのしみkit Oisix」も 「おたのしみkit Oisix」は、その週おすすめのkitをお届けしてくれます。 福袋的な感じで、何が入っているかお楽しみ。 2人前は1,280円、3人前は1,780円で、それぞれお値段以上の商品をお届けしてくれます。 もしかしたら少しお得に買えるかも?! 今まで食べたことのない新しいメニューとの出会いがあるので、レパートリーの幅も広がりますよ。 キットオイシックスは何人前があるの?量は? キット オイシックスは基本的には 「2人前」か「3人前」のセットになります。 たまに「1人前」もあります。 量的には「軽め」といった印象です。 メニューにも寄ると思いますが、女性や少食の男性でしたらちょうど良いでしょう。 夕飯なので、食事は控えめにしたい、どか食いしたくない、ダイエット中という方にも良いでしょう。 ただ、「夕飯はおなかいっぱい食べたい」、「食べ盛りの子供がいる」というご家庭では、物足りない量かと思います。 その場合は、もう一品自分で作るか、3人前を二人で食べる、そんな使い方をする人もいます。 また、1人前に満たないお子さんのいるお家は、 2人前だと足りないし、3人前だと多い、、ということになるでしょう。 でもキットオイシックスには 「ちびキッズ」という大人2人分+子供の取り分け用 という便利なメニューがあります。 主菜: 3種野菜の漬け豚焼うどん 副菜: 玉ねぎとかぼちゃのほっこりスープ など、子供でも食べやすい味付けや大きさでメニューが用意されています。 子供が小さいとご飯作るのも大変ですよね。 そんな時に取り入れても良いと思います。 キットオイシックスの購入方法 キットオイシックスの購入方法は2つあります。 「おいしっくすくらぶ」に入会し、「Kit Oisix献立コース」を選択• 「おいしっくすくらぶ」に入会せず、好きな時にKit Oisixを購入する お得なのはAです。 まず「おいしっくすくらぶ」というオイシックスの定期宅配サービスに入会します。 「おいしっくすくらぶ」は、旬の野菜やフルーツ・パン・牛乳・お肉など、Oisixで販売している3,000品以上の中から自分で選んで、ダンボールで届けてくれる人気のサービスです。 入会金や年会費は一切かかりません。 「おいしっくすくらぶ」には3つのコースがあるのですが、その中の「Kit Oisix献立コース」を選択すると、Kit Oisixが2〜3セット付いてきます。 これはオイシックスがおすすめするセットなので、自分で違うものに変更したり、増やしたり減らしたりも自由にできます。 「Kit Oisix献立コース」には他にも旬の食材がセットになっています。 「食材はいらない!Kit Oisixでだけ欲しい」という場合は、注文時に食材はキャンセルすればOKです。 (食材もとっても美味しいのでおすすめです) 注文しない週があってもOKです。 「おいしっくすくらぶ」に入ると送料が安くすみます。 Bは普通にOisixのサイトから欲しいミールキット を選んで購入するだけです。 送料が少し高くつきますが、定期便は苦手な人はこの購入方法が良いでしょう。 中にはKitOisix献立コース専用商品もあるので、残念ながらそれは購入できません。 キットオイシックスの賞味期限 キットオイシックスのミールキット は幅広い賞味期限から選べるので、予定が読めない週も安心です。 到着後1日保証(到着日当日)• 到着後3日保証(到着日+2日)• 到着後5日保証(到着日+4日)• ミールキットを使おうと思っていたけど、予定が変わって外食になっちゃった! 体調が悪く違うメニューに変更したい。。 などの時にも、賞味期限が長めのキットでしたら調整がききますね。 ミールキットの良いところはお惣菜などと違って、新鮮な食材を自分で調理できるところ。 野菜もお肉もできれば早めに使ってしまいたいですね。 キットオイシックスは、到着後3日・5日保証のキットは肉や魚に下味をつけたり、スチームすることで賞味期限の延長を実現しているそうです。 賞味期限をずらして注文することで、何日か続けてミールキット のお世話になることもできます。 フローズン(冷凍)のミールキット を購入しておけば、いざという時でも安心です。 幅広い賞味期限から選べるのはオイシックスだけでしょう。 時短サービス 食材宅配 食べチョク ミールキットのレビュー ミールキットの選び方 夕食・弁当宅配 人気ミールキットを詳しく紹介• 終了サービス お料理からミールキットを探す• 都道府県からミールキットを探す• Copyright c All Rights Reserved.
次の