岡田斗司夫です。 ---- 最近、怖い話が好きになってきたというのは、別に「個人的にオカルト体験があって、それで考え方が変わった」とかいうわけじゃなく。 たぶん、オカルト体験はこれまでにも何度かあるにはあったと思うんですけど、まあ、全然、興味がなかったんですね。 例えば、今の家に引っ越したのは4年前なんですけど、その前は、吉祥寺の井の頭公園の近くの一軒家を借りて暮らしてたんですよ。 借りたのは、1995年の春。 もう本当に25年前ですね。 広さや場所を考えたら、家賃もやたら安い物件だったんです。 なので、物件の内見に行った時に「ここ、気に入りました。 契約します」と不動産屋に言うと、「じゃあ、ちょっと店まで来てください」と言われて。 不動産屋まで行くと、奥の応接室に案内されて、お茶を出されたので、「もう契約するのかな?」と思ったら、支店長が出てきて「実は……」という話が始まったんですよ。 「あの家は、実はいわくがありまして。 井の頭公園の事件を知ってますよね?」と。 いや、「事件」と言われてもよくわからなかったから、「なんですか?」と聞くと、「あの、バラバラの……」って言われて。 それで「ああ」と。 新聞やニュースを見ない僕でも知っていたんですけど、昔、井の頭公園バラバラ殺人事件というのがあって。 平成日本で最大の残酷事件で、いまだに犯人も見つかってないし、動機もわからないまま、未解決の迷宮入りをした事件なんですよ。 僕がその家を借りる1年前、1994年4月23日の朝に、井の頭公園のゴミ箱から、ポリ袋に入った変な物体が出てきたんですね。 ゴミ袋を開けると、人間の足首が出てきた。 あわてて、捜査員が周り一帯を捜索すると、合計で27個、バラバラになった人体のパーツ、手足とか胴体が出てきたんです。 そのゴミ袋も、魚を獲る漁師さんが、網とかで使う、臭いが漏れない特殊な結び方をされていたり、遺体の手足の指紋がすごく丁寧に削られてたんですけど。 DNA鑑定で、被害者は近くに住む一級建築士の35歳の男性だとわかったんです。 その男性は、妻と子供と、あとは自分の母親と一緒に暮らしていて、建築士として自分が設計して建てた家に住んでたんですね。 僕が借りた家というのは、その被害者の家だったんですよ。 ・・・ ただ、僕は幽霊というのを全く信じていないので、気にせずに、安いから借りたんです。 まあ、こういうことの告知義務がある不動産屋さんとしても、ホッとして、すごく喜んでくれて。 なんでも、こういう物件のことを事故物件と呼ぶらしいんですけど、最初に借りる人には、こういったことを告知しなきゃいけないらしいんですね。 でも、「1人でも借り手がついて、その人が退去したら、次の借り手にはもう言わなくてもいい」という、そういう申し合わせがあるみたいです。 それでも、ちょっと気持ち悪いので、入居の前に、1階に住んでるおばあちゃんに挨拶に行ったんですよ。 というのは、一軒家といっても3階建てて、僕が借りたのは2階と3階だけなんですね。 外階段から2階に上がれるようになっていて、1階には大家さんのおばあちゃん、つまり被害者の方の母親が住んでたんですよ。 まあ、一応、ちょっと気を使って、東急百貨店でちょっと高級なゼリーのパックを買って、「お線香だけ上げさせてください」と言うと、おばあちゃんは、奥にあるメチャクチャ大きい仏壇に案内してくれたんです。 この1階には、おばあちゃん以外の人の気配がないんですよ。 どうも、奥さんや子供さんは、もうすでに実家に引っ越されて、おばあちゃんは1人で息子さんの設計した家に住んでるらしいんですね。 仏壇の写真には、すごく普通な、どこにでもいそうな男性が写っていました。 なので、僕もその写真のことをほとんど覚えてないんですよね。 僕は、お線香を頂いて、1本つけて、一応、それが燃え尽きるまで、手を合わせて拝んでたんですよね。 拝む時の内容は「お化けとして出るんだったら、どうぞ1階に出てください」と。 「2階には他人である僕が住んでいます。 あなたのお母さんに、毎月毎月、お金を払って、そのおかげであなたのお母さんは生きていけるんですよ?」と。 「恩を着せるつもりはないんですけど、もし僕がビックリして逃げたら、あなたも困るでしょう?」と。 「1階にはあなたのお母さんが住んでいますから、何か言いたいことがあったら、ぜひ1階に化けて出てください」と。 マジでそういうことを考えながら、何度も何度も心の中で唱えて、その場を立ち去りました。 以後、その家の1階には立ち入ったことはありません。 ・・・ 結局、その家には、1995年から2015年まで、20年以上、住んでいたんですけども。 当時は「怪奇現象なんて、何も起こってない。 やっぱりオカルトは嘘だな」というふうに思ってたんですよ。 でも……別に脅かすつもりはないんですけど。 でも、今、考えると、ちょっとだけ変なんですよ。 例えば、家鳴りが激しいんですよね。 家がしょっちゅうギシギシ言うんですよ。 でも、新築の家というのは、もともと家鳴りが激しいものなんです。 というのも、結構良い家だから、木材とかも豊富に使っていて、それが乾燥する周期とかがあるんでしょうね。 だから、キシキシ鳴るんですけど。 あとは、まあ、井の頭公園の踏切も近くて、電車が通ると家が揺れるから「それで家鳴りがするんだろうな」と思ってたんですね。 2つ目が、天井裏とか屋根裏から、やたらと音がするんですよ。 でも、これもね、そんなにお化けっぽい音じゃないんです。 もっと乱暴な、ドッタンバッタンという、怖さも何もない音で。 たぶんね、井の頭公園が近いから、テンとかタヌキとか、そういう小動物が住んでたんだと思うんですよね。 ネズミのサイズじゃ絶対にないんですよ。 僕、ネズミが住んでる家に住んでたこともあるんですけど、ネズミの走り方じゃないんですよね。 あと、3つ目。 なぜか、リビングのちょうど真ん中あたりの壁と天井に裂け目が入っているんですよね。 一番最初、入居した時は気付かなかったんですけど、どうも、入居した時から薄っすら裂け目があったみたいなんです。 それが、15年くらいかけて、メキメキ広がっていくんですよ。 つまり、僕の住んでた家は、ゆっくりとリビングが2つに裂けて行っているんですよね。 これはいまだに原因不明で、なんのこっちゃかよくわからないんですけども。 ・・・ ただ、まあ、おかしなことと言ったら、以上のことだけで。 たぶん、日本でも有数の事故物件……週刊文春とかも取材に来ましたから。 そんな事故物件に20年以上も住んでたんですけど、結果的に、別に何も起こらなかったんですよ。 今、コメントで「設計ミス」って書いてあったんですけど。 一級設計士の人が自分用に作った家だから、材料もそれなりに吟味しているはずなので、あんまり設計ミスではないと思うんですけどね。 まあ「3階で寝ている時に、2階から物音する」とか「例の裂け目が年々大きくなってきて、嫌な感じがする」とか「天井裏に住んでるんだろう小動物が、やたら走り回る」ということがあったんですけど。 「こういうことは、どこの家でもあることだ」というふうに解釈してたんですよ。 今考えると、「家が裂ける」というのは、あんまりどこの家でもあることじゃないと思うんですけども。 ひょっとしたら、こういう僕の「いや、別に関係ないんじゃないの? いいんじゃないの?」と思っている態度が、怪奇現象みたいなものがあったとしても、それに気付かせないのかもなと思いました。 ---- 記事全文は、下記のnote記事もしくはKindle電子書籍でお読みいただけます(有料)。 amazon. なお、ニコニコチャンネル「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」(月額2,000円+税)では、テキストのほか、毎週日曜の「岡田斗司夫ゼミ」生放送とゼミ後の放課後雑談、毎週火曜の「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画、過去のニコ生ゼミ動画、テキストなどのコンテンツをアーカイブサイトから自由にご覧いただけます。
次の180• 297• 342• 311• 210• 356• 675• 337• 4761• 366• 599• 4347• 2251• 1748• 511• 463• 2901• 985• 1285• 1158• 1576• 4206• 8367• 310• 385• 360• 500• 373• 251• 644• 401• 140• 429• 309• 400• 548• 504• 481• 400• 542• 532• 182• 363• 439• 471• 310• 1414• 730• 1096• 3262• 1608• 658• 161• 488• 109• 276• 1513• 136• 688• 232• 703• 2163• 200• 4863• 307• 358 リンク TOP絵頂きました スポンサー.
次の毎年、行事のようにあるので、今では驚くことはありません。 始めての時は、泥棒が入ったのではないかと怖ろしくも有り、 戦う為の防具を用意したりしました。 しかし、何時も同じ場所が鳴ることや、何事も起きないこと から、「寒暖差による建築材の膨張、収縮」だろうと推測し ています。 時々地震があることで、地盤が弱い所の建物部分の壁に小さ なクラックも見えます。 同じ場所に壁紙の捩れが発生します。 大工さんや瓦屋さんから聞きましたが、建物が揺れたり、大 風や大雨で雨の侵入があることは、普通のことで怖れること ではないらしいです。 コンクリートの建物の膨張と収縮は、とても大きくて、この ことを頭に入れないで、建物を作ると雨漏り、雨の侵入など いろいろ不都合が起きます。 目には見えないものの、木造でも結構な変化が起きているの でしょう。 ユーザーID: 3774617009• わかります。 同じです。 トピ主のさくらんぼです。 やはり、同様の経験をされていらっしゃる方がいらして安心 ? しました。 特に、ハナハナさん。 そうなんです。 引きずる音なんです。 何だか重いものを…。 我が家にも、犬がいまして11歳になるワンコはいつも同じ場所をジィーっとみつめていました。 他の方々もおっしゃっていらっしゃるように、家鳴りかとも思っていたのですが。 あまりにも引きずる音なので、怖くて…。 古い家具は、特にありません。 家の造りはツーバイフォーです。 お墓参りは、欠かしません。 屋根裏に長い髪の…あぁ、サダコさん怖すぎです。 家の周りはわりと田舎で、キジや大きな化け物のようなフクロウまで見たこともありますので、ハクビシンということもあり得るのかなぁ。 引き続き、これは!!という方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ユーザーID: 8240213240• やっぱり家鳴りだと思います。 お宅は木造ですか?木造は特に音がしますよね。 我が家は築7年ほどですが、玄関付近でものすごい音がしていました。 すごく分厚い、しかも大きな百科事典を高いところから落としたような、バッシーンという感じの音で、最初は何事かと見に行っていましたが(来客も驚くので・・・)、何もないので「ああ、家鳴りか・・・」と。 その音が最近やみ始めたと思ったら、今度はキッチンの天井をノックするようなコンコンという音が始まりました。 なぜかほぼ必ず2回鳴ります。 不思議ですけど、やっぱり家鳴りだと思っています。 経験上、何か「違うモノ」の場合、他にも色んな現象が起きます。 トピ主さん宅のように、天井付近が鳴るだけなら、やっぱり家鳴りじゃないですか? ユーザーID: 6241486923• すみませんレスが面白くて 何年か前の朝、夫と子どもが出た後のんびり新聞を読んでいると隣の寝室でベッドが 軋む音を出し始めました。 最初は気にしてなかったのですが、まるで小さな子どもがベッドを飛び跳ねて遊んでいる 様な音が続くのでさすがに怖くなって。 その日は雨が降っていて窓もカーテンも開けてない状態だったのでこれは絶対にアチラの 人だな、と。 けど、絶対に子どもだし楽しそうに遊んでいるのだし、と意を決して寝室を覗いて笑顔で 「楽しく遊んでるの〜?成仏してね〜」と言ったら少しして音がしなくなりました。 それっきりです。 なので、必要以上に恐れる必要はないんじゃないかな。 受け入れる気持ちでいる方が、楽でいられますよ。 ユーザーID: 9457016107• 点検したほうがいいかも 私も幽霊屋敷で育ったので(旧家、長男家)わかります。 まったく困りますよね。 私の家も鍵のかかったドアが開く音したり、夜中に廊下を行ったりきたりする音、大きなラップ音、、、怖かったな〜。 高校生の頃で、友人達は皆怖がって家にきてくれなくなった〜。 信用できる方に除霊してもらうのが一番だけど、こういうサイトでどこに行けといえないし。 嘘ものが多い業界だし。 除霊をしてもらう場所がわからなかったら、ご自分の住んでるところの一宮の産土神社で聞いてみては?これはネットですぐ調べられると思うので。 関東ならわかるけど(関東出身です)。 霊現象にはやはり仏教系の神様(不動明王等)がいいのかな〜。 俗に言うお払いを試してみては?神社で。 幽霊さんたちは肉体もってないだけという人間なので、やはり仏、神様等より力はないはずだし。 変なこと言ってるけど、かなり助かりますよ〜。 関東なら絶対川崎大使、成田不動か鹿島神社が良いと思います。 厄除け最高。 ユーザーID: 2679756171• 市役所に連絡 動物は大抵夜間活動するので、もしかしたら昼間寝ていた何かが起きて、家の柱かなにかを押しているのかもしれません。 市役所の野生動物に関するセクションを教えてもらって、天井裏を見てもらえばいいでしょう。 動物なら行動にパターンがあるので、たまにしか聞こえないと言うのは、そこは棲家ではないのかもしれないし、動物ではないのかもしれないし。 うちも3階建ての2階に住んでいて3階には誰も住んでいませんが、バスルームの天井裏でなにかが物を押してる音がします。 うちは『トイレに居る』と言う事は分っているので放置で,また音がするよと笑っています。 音がする真上は3階の床に当たり、バスルームの直接の天井は発泡スチロールでかぶせてあるだけの簡単な作りになっていて、天井裏への大きな入り口になっています。 バスルームの上全体が大きなドアみたいな物です。 5畳くらいの大きさのバスルームですが、音がする場所は同じ所です。 決まった場所のスチロールがたまにぽっかりと開いたりします。 音のする場所でが開くんです。 プロに頼んで見てもらえばどうですか? ユーザーID: 1115011823• 多くの皆さんの言うとおり? こんばんは。 トピ主のさくらんぼです。 やはり、家鳴りと考えた方がいいのでしょうかね。 木造ですし、10年以上経過していますし…。 昔、住んでいた実家には髪の毛が伸びている人形がいました。 子供の頃から、こっくりさんをしたり、占い好きだったりしました。 そんなこともあってか、少々ワクワクしていたりもしたのです。 実は…。 ですが、突然庭のミモザが枯れたり 12年の大木 、愛犬が急死したり、車のエンジンがかからなくなって、レッカー車で運ばれたり。 全部、今年のことなんです。 なんか、恐くて…。 去年は、お祓いもしてもらっているのですが、今年もした方が良いのかもしれませんね。 ユーザーID: 8240213240• 菅野みほさん主演の「キイナ」と言うドラマで。 DVDがあるかどうかは判りませんが、レンタルビデオでも あったら借りて観たら納得、安心するような気がします。 一応、見れなかった場合のためにネタバレになりますが トピ主さん宅の場合、家を建ててからじゃなく、1年前から ほぼ夜同じ時間と言うことで、ここからはドラマの中で 解明した謎を踏まえての想像になりますが・・ もしかしたら、トピ主宅の近所に1年前から建ったお宅の ガスボイラーなどが出す低周波が、トピ主さん宅の 壁や天井の素材に共鳴して音を出すのではないのでは ないでしょうか。 夜の10時半なら、お風呂に入って いるお宅も多いかと思うので、ドラマでは近所の工場が 大型ボイラーを稼働させると小地震かと思うくらい壁や 窓が振動する為、ポルターガイストなのでは?と言う 謎を主人公が科学で解明したのです。 その家は新築だったので、同時に家鳴り現象も古い家より 起こりやすいし、新築じゃなくても他の方が書かれて いるように「温度差」で木が軋む音なども説明していました。 低周波・共鳴などで検索しても良いかも ユーザーID: 9089919892• うちもありました 我が家も一戸建て、1階屋根で夜な夜なミシミシと鳴ったり、引きずるような音がすると息子が言った時は気のせいでしょ? と取り合わなかったし、竹刀を持って何かが屋内に侵入してるから!と見回るのも、疲れから来る心身症にかかったかと…。 でも本当に何かいるから!と言われて、夜中に息子の部屋でしばらく様子を見たら、ミシミシ…。 押し入れの板を上げて屋根裏覗くと…アライグマと目が合いました 爆 建物の床下通気孔の鉄の桟が錆びて穴が開き、そこが出入り口になっていました。 屋根の通風口の壊れたところからハクビシンが入ることもあるようです。 家周りの点検を。 ちなみに我が家に入り込んだアライグマは市役所に借りたワナを仕掛けて捕獲、赤ちゃんも屋根裏で産んでいて業者がそれもあらためて屋根裏にもぐって捕獲、引き取られていきました…。 その後、消毒をする業者は自費で呼んで糞の処理と消毒をしてもらい、大騒ぎの出来事となりました。 トピ主さんも早く原因をつかんで平穏な日常に戻れますように。 ユーザーID: 4901064377• 怖いですね 体の大きな大人がお相撲で叩きつけられたような、 音と振動がしばらく続く事がよくありました 決まってリビング真上の弟の部屋から でも当の弟は私と一緒にリビングでテレビ鑑賞中 だいたい夕方から夜、週に何度かありました ちなみに当時新築戸建を購入し転居したばかり、 結局そこには7年住みましたがずっとでした どったんばったん始まると、ああまたやってるねー みたいにいい加減慣れっこでした そこで寝ている弟はしょっちゅう金縛りにあい、 ひどい時は首を締められた?事もあったようですが、 あまり怖がっても生活出来ないんで、受け入れ、 自分で解決策を編み出していました 父はほぼ単身赴任、母は父のとこと我が家を行き来 私はまるで能天気で、どったんばったんしか感じず でも後々、越してからですが、我が家に宿泊経験のある 叔母、祖母から本当に越して良かった あそこで寝ているとずっと誰かの声が聞こえて怖かった と打ち明けられました 若い両親が必死に稼いで買った家と知っているので、 怖がらせるような事は言えなかったと 実は父も、いくつか恐怖体験をしたらしいです だから帰ってこなかったのかと大顰蹙買ってます ユーザーID: 0759571173• お風呂に入ってる人.
次の